SSブログ

五千円未満ノートPCで頑張ってみる2014 [PC]

当ブログの随分古い記事に『五千円未満ノートPCで頑張ってみる』というのがあります。

2009年の記事ですから、5年前になりますか。
今でもたまにアクセス記録があります。
せっかく見に来ていただいても、古過ぎて参考にもならないでしょうからリニューアル記事を書くことにしました。
本当は『Linuxを入れてみた』シリーズで書こうと思っていた記事で、その様式で言うなら『VAIONOTE V505にもLinuxを入れてみた』ということになります。
V505はLinuxを入れることを前提にネットオークションで購入しました。
もちろん、五千円未満でした。
WinXPのサポート終了以来まだ使えるXP機が投げ売り状態になっていてもったいないと思う反面、買う立場としては有難いですね。

V505には幾つかグレードがありますが、今回購入したのはPCG-V505/BというCeleron 1.70GHz搭載のモデルです。
これを買った時点では、先日Linux化したCeleron M 350の1.30GHz搭載のSatellite T11よりクロック周波数が上なので高性能なのかと思っていましたが、実際は世代が違うので同程度か少し下くらいみたいです。
まあ、五十歩百歩ですけど(^^;;
T11と違うのは、V505にはDVDドライブが搭載されている、という点。
念願の1DVDLinuxを試せます。

で、またまた色々試してみた結果、今回は『Zorin OS Lite 6.2 Remix』で落ち着きました。
WinXPサポート終了前後に受け釜として少し注目を集めていたディストリです。
ベースがUbuntu12.04LTSでセキュリティサポートが2017年4月まであります。
これより新しいバージョンだとPAE(物理アドレス拡張)非対応のV505では動かせません。
なのでアップデートマネージャーがOSをアップグレード出来ると言ってきても誘いに乗ってはいけません。
立ち上げることすら出来なくなります。
…一度体験しました(^^;;
V505のみならずPAE非対応のPCでUbuntu12.04LTSベースのディストリを扱う時には要注意だと思われます。

Zorin OSはWindowsに操作感を似せてあるのでWindowsしか使ったことがなくても使えてしまいます。
現にうちの妻や息子も普通に使えました。
ハードの認識能力もなかなかで、内蔵のワイヤレスLANも認識し動作しました。
IEEE802.11bなので11Mbpsしか出ませんが、通常使用なら不満はありません。
USB接続の高速タイプワイヤレスLANアダプターも試してみましたが大差なかったです。
大差ないなら内蔵の方が使い勝手がいいですよね。

V505はコンパクトなので、ネットブック的な使い方が出来ていい感じです。
ただ、どうしてもCeleron 1.70GHzは若干パワー不足。
ネット閲覧、特に動画でもたつきがあるしDVD鑑賞も少しきつめな感じ。
そこでCPUを上位グレードと同じPentium 4-M 1.8GHzに換装し、メモリを増強しました。
HDDも少し回転が速く容量が大きいものに交換。
元々ついていたHDDは作動音が大きかったのですが交換して静かになりました。
これらの改修のおかげでネット閲覧がより楽になり、特に動画でもたつくことが少なくなりました。
DVDの再生も安定し、DVD鑑賞もスムーズ。
手軽に使えるネットブック+DVDプレーヤーとしてこれから活躍してもらおうと思います。
改修費用も含めると五千円を少しだけオーバーしてますが(^^;;

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。